弁理士葉隠れ道~欧州・ドイツ篇~

日本と欧州との懸け橋となるべく、慣れない欧州で七転び八起きしながらも欧州のローファーム(特許法律事務所)で何とか励む日本弁理士の日記です。欧州の現状の紹介や、海外での勤務を夢見る方々の参考になれば幸いです。 <免責事項>本ブログは、管理人である私一個人の見解を記載したものであり、内容について管理人の勤務先が責任を負うものではありません。また本ブログの内容は無保証です。ご利用は自己責任でお願いします。ご理解のほどお願いします。 ご意見等はこちらまでお気軽にどうぞ。minmin70707アットマークyahoo

先を読んで仕事をする


今のお仕事では、国境を跨いだ仕事をすることが多いです。
とはいえ、昼食以外は基本的にオフィスの中にこもりきりです。

国境を跨ぐと、時間も異なります。
コミュニケ-ションの手段もメ-ル、書面が主になります。

コミュニケ-ションの手段が限られることから、
国境、時間を跨いで相手に伝えるメ-ル、書面を作成する際には、
・一義的に解釈できるように
・新たな疑問が生じないように
努める必要があります。



たとえば、

Xという処理を行いたいですが、
この答はAでよろしいでしょうか?

という問いを受けたとします。

この場合、yes、noが答の一つとなりますが、

Yes→Q 手続きは?、費用は?、時間は?、他の策は?、


No  →Q 他にXという処理を行う術がありますか?、手続きは?、費用は?、時間は?、他の策がある場合のメリットは?、デメリットは?、

という次の疑問が想起されるわけです。


よって、相手とのこれまでのやりとり、問い合わせ案件の仕事の状況をもとに、
次に想起される疑問を先読みし、それを初期の回答の際に提案することで、
国境と時間を跨いだキャッチボールの数を減らし、双方の時間と労力との削減にもなるわけです。


キャッチボールの数が増えることに起因して仕事の流れが1日、2日と遅れてしまうということを未然に防ぎ、結果として
『お主、やりおるな』というようにも仰って頂けることも多いです。


小言を述べましたが、結局は、

【相手の期待に応える仕事をする】

【クライアントに喜んで貰える仕事をする】

ことを常々念頭においておけば、
その手段として、先を読んだ仕事、顔の見える仕事等が一手段として出てくるわけであります。

幸い、今は売上等を気にしなくていいので、
上記二点を仕事の神髄として、日々、創意工夫をしながら仕事に励みます。